« こどものころに教わったのに。 | メイン | 政治資金問題を巡る政治・検察・報道のあり方に関する第三者員会 »

2009年4月20日 (月)

登記統計という曲者(笑)

いつもはこちらからhttp://www.moj.go.jp/TOUKEI/ichiran/index.htmlですが、ときどきは、http://www.moj.go.jp/TOUKEI/yotei/e-stat_touki.xml から見ると、公表日がわかります(笑)

で、登記オンラインは、不動産だけで年間100万件に達したと各所で嘯いている、いや関係下部組織に嘯かせている?ようですが、実は、惜しくも100万件には達しませんでした。(99万3968件)年間利用率にすると、直近3ヶ月9.62%の追い込みもむなしく、平均6.88%でした。年間目標10%の目標には到底及びませんでした。

この事態をどう見ているのでしょうか?このことを想定しての10%目標だったのでしょうか?(笑)統計のこじつけのうまい官僚の皆さんは、どう理屈をつけるか?

未曾有の大不況とはいえ、今年に入って1月2月は10%そこそこで推移しています。(2月は10%未到達)3月は年度末で、たいへん好調だったとは思いますが、4月は以降どう見通しているのでしょうか?このままの利用状況で、年末12月は33%、年間平均20%という目標は、どこから根拠付けられるのでありましょうか?(笑)

たいへん見ものです。

ついでに、オンライン速報値というのがありますが、http://www.moj.go.jp/MINJI/shinsei.html1ヶ月たつと日計を消してしまいます。なにかまずいことでもあるんでしょうか?(笑)

速報値と統計値ともうひとつ民事二課集計値というのもあるようなのですが、いまだにその差異の根拠がよくわかりません??